作成者別アーカイブ: act-kyoto

京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者(随時)募集について

※随意募集になりました。

京都市成長産業創造センター(ACT京都)は、平成22年度「技術の橋渡し」拠点整備事業(経済産業省)の採択を受け、公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)が京都市南部「らくなん進都」に整備し、運営している化学分野を中心とした産学公連携による研究開発拠点です。
ACT京都では、大学・研究機関、企業などの産学公が連携し、最先端の大学の技術シーズを着実に事業化につなげる研究プロジェクトを推進して、「グリーン・イノベーション」(環境エネルギー分野革新)と「ライフ・イノベーション」(医療・介護分野革新)を実現し、付加価値の高い高機能性化学品を生み出すとともに、その成果を地元の中小企業に橋渡しすることにより、京都市域における産業競争力の確保と新事業の創出を図っていきます。また、人材育成や産学公の交流の場を提供し、幅広い情報交流の促進と新たな連携の創出を図ります。
入居を希望される方は、入居者募集要項に基づき、お申し込みください。

■募集貸室
オフィス (デスクタイプ)タイプ 1室(約3㎡)
・R11-D区画(2階)
・R11-E区画(2階)
※薬品等を使用する研究開発はできません。
※入居開始は申込書が受理されてから、最短で約1か月後です。(審査あり)

■賃料
19,800円(消費税込/月)※光熱水費、WiFi代込み。
保証金賃料3ヶ月分

■対象者
ACT京都の事業目的に沿い、次に掲げる条件のどちらかに該当する方
1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する大学等研究者または研究者のグループ
2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人
3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に利便を供する法人等
※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼすと認められた場合は、
申込みを受け付けない場合があります。

■受付期間・申込方法
随時受付けます。
申込書様式を下記問合せ先にメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。
詳細は以下の募集要項をダウンロードしてご確認ください。

「京都市成長産業創造センター」入居者募集要項(PDF)
※申込書類受付期間、スケジュールの内容は「随時」に読み替えてください。

ACT京都ホームページも併せてご覧ください。
https://www.act-kyoto.jp/

■問合せ・施設見学申込・申請書の請求及び提出先:
公益財団法人京都高度技術研究所
京都市成長産業創造センター(担当:村井、岩城)
〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
TEL : 075-603-6700
E-Mail:hashiwatashi[at]astem.or.jp ※[at]を半角@に置き換えてお送りください。

京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集について

※募集を締め切りました。

京都市成長産業創造センター(ACT京都)は、平成22年度「技術の橋渡し」拠点整備事業(経済産業省)の採択を受け、公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)が京都市南部「らくなん進都」に整備し、運営している化学分野を中心とした産学公連携による研究開発拠点です。
ACT京都では、大学・研究機関、企業などの産学公が連携し、最先端の大学の技術シーズを着実に事業化につなげる研究プロジェクトを推進して、「グリーン・イノベーション」(環境エネルギー分野革新)と「ライフ・イノベーション」(医療・介護分野革新)を実現し、付加価値の高い高機能性化学品を生み出すとともに、その成果を地元の中小企業に橋渡しすることにより、京都市域における産業競争力の確保と新事業の創出を図っていきます。また、人材育成や産学公の交流の場を提供し、幅広い情報交流の促進と新たな連携の創出を図ります。
入居を希望される方は、入居者募集要項に基づき、お申し込みください。

■募集貸室
オフィス (デスクタイプ)タイプ 2室(約3㎡)
・R11-D区画(2階)
・R11-E区画(2階)
※入居開始:2025年3月下旬(予定)
※審査結果通知:2025年3月中旬(予定)
※薬品等を使用する研究開発はできません。

■賃料
19,800円(消費税込/月)※光熱水費、WiFi代込み。
保証金賃料3ヶ月分

■対象者
ACT京都の事業目的に沿い、次に掲げる条件のどちらかに該当する方
1.実用化に向けた企業等との産学連携による研究開発を実施する大学等研究者または研究者のグループ
2.事業展開を図るため、大学、研究機関等との産学連携による研究開発を実施する法人
3.入居者及び地域企業の事業を支援し、又は入居者及び地域企業に利便を供する法人等
※事業内容が、公序良俗に反する場合や周辺環境への悪影響を及ぼすと認められた場合は、
申込みを受け付けない場合があります。

■申込書類受付期間
2025年2月7日(金)午前10時から2025年2月28日(金)午後5時まで(必着)

■申込方法
申込書様式を下記問合せ先にメールで請求し、必要書類一式を郵送又は持参してください。
詳細は以下の募集要項をダウンロードしてご確認ください。

「京都市成長産業創造センター」入居者募集要項(PDF)

ACT京都ホームページも併せてご覧ください。
https://www.act-kyoto.jp/

■問合せ・施設見学申込・申請書の請求及び提出先:
公益財団法人京都高度技術研究所
京都市成長産業創造センター(担当:村井、岩城)
〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
TEL : 075-603-6700
E-Mail:hashiwatashi[at]astem.or.jp ※[at]を半角@に置き換えてお送りください。

第2回定期フォーラム「化学の融合 ヘルスケア」開催のお知らせ(8/5開催)

forum2_title

京都市成長産業創造センターは創立3年目を迎え、「化学」領域の研究トピックスを紹介し、地域の産業の発展を支える 情報発信を行います。奮ってご参加ください。

開催日時 平成27年8月5日(水)
13:30~17:10(交流会17:15~18:30)
開催場所 京都市成長産業創造センター2階会議室
京都市伏見区治部町105番地forum2_map
参加費 無料(交流会参加費1,000円)
定員 50名
申込方法 こちらの申込フォーム、またはFAXにてお申込みください。
FAXの書式はこちら
申込締切 2015年7月31日(金)
内容 1.開会挨拶:13:30~13:40
京都市成長産業創造センターセンター長
(公財)京都高度技術研究所 副理事長 牧野圭祐2.講演1:13:40~14:40
「生体吸収性ポリマーのヘルスケア分野への応用展開」
京都工芸繊維大学 名誉教授
木村 良晴 氏休憩 14:40~15:00講演2:15:00~16:00
「遺伝子の化学操作」
京都大学 理学研究科 教授
杉山 弘 氏講演3:16:00~17:00
「機能性分子のバイオセンサー」
京都大学エネルギー理工学研究所 教授
森井 孝 氏

閉会 17:00~17:10

3.交流会:17:15~18:30 (参加費1,000円)

主催
公益財団法人京都高度技術研究所(京都市成長産業創造センター)

お問合せ
公益財団法人 京都高度技術研究所(ASTEM) 京都市成長産業創造センター フォーラム事務局
E-mail : seminar@astem.or.jp
TEL:(075)603-6700 FAX: (075)603-6713     担当:小野寺・高木

第1回定期フォーラム「ベンチャー成功への道」開催のお知らせ

地域が豊かになり、安全安心に暮らせるためには、経済を支える産業の成長が必要です。そこで、京都市成長産業創造センターでは今回のフォーラムを新たな成長分野を切り開くベンチャー企業にスポットを当て、事業の成功、産業への発展について考え、行動する場と位置付けて開催いたします。是非ご参加くだい。

****このイベントは終了しました****

 

開催日時 平成26年7月28日(月)
13:30~16:50(懇談会 17:00~)
開催場所 京都市成長産業創造センター 2階共通会議室
参加費 無料(懇談会参加の場合は¥1,000)
定員 70名 ※事前申込制 先着順
申込方法 申込フォーム、またはFAXにてお申込みください。
※FAXの場合、①お名前②ご所属(企業、大学、機関等)③メールアドレス
を明記して、075-603-6713まで送信してください。申込締切 平成26年7月25日(金)
内容 1.開会挨拶:13:30~13:40
京都市成長産業創造センターセンター長
(公財)京都高度技術研究所 副理事長 牧野圭祐

2.講演1:13:40~15:10
 「スモールカンパニーの成功について」
 京都大学産学連携本部 客員准教授 瀧本哲史 氏

15:10~15:30 休憩   ※館内見学ツアーあり

講演2:15:30~16:10
  「ベンチャーキャピタルの役割」(仮)
みやこキャピタル株式会社 代表取締役 山口哲史 氏

講演3:16:10~16:50
成長ベンチャー企業の紹介
i Heart Japan 株式会社 代表取締役 角田健治 氏

3.交流会:17:00~ (参加費1,000円)
京都市成長産業創造センター 1階交流スペース

 

◆お申込みの方へ◆
※プログラムが変更になる場合がございます。変更した場合は、
改めてご連絡させていただきますので、ご了承ください。

※ご来場の際は、公共交通機関でお越しくださいますようお願いいたします。

◆ベンチャー企業ポスター展示のご案内◆
フォーラム会場におきまして、ベンチャー企業のポスター展示を行います。(無料、先着順)
展示をご希望の方はメールにてお問合せ下さい。
e-mail hashiwatashi@astem.or.jpお問合せ京都市成長産業創造センター 事務室
TEL 075-603-6700  (担当:河瀬)
e-mail hashiwatashi@astem.or.jp

 

京都市成長産業創造センターオープン記念フォーラム開催の申込を締切ました(3/11)

京都市成長産業創造センターオープン記念フォーラム

はじめに

平成25年11月にらくなん進都に開所した京都市成長産業創造センター(ACT Kyoto)。大学・研究機関、企業等産学公が連携し、最先端の大学の技術シーズを着実に事業化につなげる研究プロジェクトを推進し、成果を地域の中小企業に橋渡しすることにより、京都市域における産業競争力の確保と新規事業の創出を目指す活動を開始しました。

今回、開所を記念し、センターの取組や取り巻く環境についての最新情報を提供するフォーラムを開催いたします。多数のご参加をお待ちしております。

イベント参加申込フォーム

※定員に達しましたので申し込みを締め切らせていただきました。
参加ご希望の方はお越しの上、受付にてお申込み下さいませ。
お席がない場合もありますのでご容赦くださいませ。

開催日時

平成26年3月11日(火) 13:30 – 17:10(懇談会 17:10 – 19:00)

開催場所

フォーラム : 京都市成長産業創造センター2階 会議室
懇談会   : 京都市成長産業創造センター1階 交流スペース

参加費

フォーラム : 無料
懇談会   : 3,000円

定員

120名
事前申込制(※先着順)

申込方法

イベント参加申込フォームか、チラシ裏面の申込用紙に必要事項をご記入のうえFAXにてお申し込みください。
FAX : 075-603-6713

お問い合わせ先

京都市成長産業創造センター
TEL : 075-603-6700/FAX : 075-603-6713

主催 : 公益財団法人 京都高度技術研究所    共催 : 京都市

プログラム

13:30 ~ 開会 主催者挨拶 西本 清一 (公益財団法人 京都高度技術研究所 理事長)
来賓挨拶  白須 正 (京都市産業観光局 局長)
13:40 ~ 趣旨説明 ACT Kyotoについて
牧野 圭祐 (京都市成長産業創造センター センター長)
13:55 ~ 話題提供1 京都から拡がるイノベーション -JSTスーパークラスタープログラムの概要-
西本 清一 (公益財団法人 京都高度技術研究所 理事長)
14:40 ~ 研究紹介 環境、資源、エネルギー、生命にかかわる気体のサイエンス、テクノロジー
北川 進 氏 (京都大学 iCeMS 拠点長)
15:40 ~ 休 憩
15:55 ~ 話題提供2 好循環実現のための経済政策について
高畠 昌明 氏 (近畿経済産業局 地域経済部長)
16:40 ~ 話題提供3 「京都コモンズ」の設立について
牧野 圭祐 (京都コモンズ発起人)
北尾 誠史 (京都コモンズ発起人)
17:05 ~ 閉会 閉会挨拶
江川 博 (公益財団法人 京都高度技術研究所 専務理事)
17:10 ~ 懇談会
(懇談会参加費3,000円)

イベント参加申込フォーム

※定員に達しましたので申し込みを締め切らせていただきました。
参加ご希望の方はお越しの上、受付にてお申込み下さいませ。
お席がない場合もありますのでご容赦くださいませ。

イベント参加申込フォーム

個人情報の取扱について

下記の「個人情報の取扱について」に同意のうえ、 お問い合わせフォームにお進みください。

事業者の氏名または名称

公益財団法人京都高度技術研究所

個人情報保護管理者

公益財団法人京都高度技術研究所 総務部長

個人情報の利用目的

ご入力いただいた個人情報は、お問い合わせ対応のためにのみ使用します。

個人情報の第三者提供について

当財団は以下のいずれかに該当する場合を除き、ご利用者の情報を第三者に提供しません。

  1. ご本人の同意がある場合
  2. 法令に基づき提供を求められた場合
  3. 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
  4. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
  5. 国、地方公共団体またはその委託を受けたものが法令の定める事務を実施するうえで、協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

個人情報の取扱の委託について

取得した個人情報の取扱の全部または、一部を委託することはありません。

開示対象個人情報の開示等及び問い合せ窓口について

ご本人からの求めにより、当財団が保有する開示対象個人情報の利用目的の通知・開示・内容の訂正・追加または削除・利用の停止・消去及び第三者への提供(「開示等」といいます。)に応じます。
開示等に応ずる窓口は、以下の「受付窓口」をご覧下さい。

受付窓口

〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134番地
公益財団法人京都高度技術研究所 総務部
電話番号 075-315-3625 (代) (平日<月~金※祝祭日を除く> 9:00~17:00)
FAX番号 075-315-3614

個人情報を入力するにあたっての注意事項

名前とメールアドレス以外の入力は任意となっております。必須項目に入力いただけない場合は、お問い合わせにお応えできない場合がございます。

本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得

クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

個人情報の安全管理措置について

取得した個人情報については、漏洩、減失、またはき損の防止と是正、その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
お問い合わせへの回答後、取得した個人情報は当財団内において削除致します。

個人情報保護方針

財団の個人情報保護方針の詳細はプライバシーポリシーでご確認ください。

  • 同意する
  • 同意しない