平成30年度 京都市成長産業創造センター 清掃管理業務受託プロポーザルについて
標記を実施したところ以下の通り決定したのでお知らせいたします。
選考結果
株式会社 大阪ガスファシリティーズ
平成30年度 京都市成長産業創造センター 清掃管理業務受託プロポーザルについて
標記を実施したところ以下の通り決定したのでお知らせいたします。
株式会社 大阪ガスファシリティーズ
標記の件について、最も適した清掃管理事業者を選定するため、プロポーザルを実施します。
詳細は募集要項をご確認ください。(2018(平成30)年2月27日)
公告 2月27日(火)
説明会および見学会 3月5日(月)
応募書類の提出 3月16日(金)
プロポーザル審査 3月22日(木)
契約日 3月26日(月)
引継ぎ 3月下旬
業務スタート 4月2日(月)
お問合せ先
京都市成長産業創造センター(柴田、小野寺)
TEL : 075-603-6700/FAX : 075-603-6713
このイベントは終了しました
経済産業省 平成29年度地域中核企業創出・支援事業
「次世代光学製品共創ネットワーク構築」フォーラム
関西から新たなうねりを
経済産業省平成29年度地域中核企業創出・支援事業「次世代光学製品共創ネットワーク構築」の活動を地域の企業、研究者の皆様に広く発信、さらに、光学分野の最新研究開発動向、光学分野でのビジネスの紹介を通じて、光学製品に関するイノベーション創出を目指すべく標記フォーラムを開催いたします。光学分野に取り組まれている、またご関心のある方をはじめ幅広い分野の方々のご参加を心よりお待ちしています。
平成30年2月21日(水)
フォーラム 13:30~17:00 技術交流会 17:15~18:30
京都市成長産業創造センター共通会議室(京都市伏見区治部町105番地)
地域ものづくり中堅中小企業等技術者・経営者、研究機関研究者、産業支援機関コーディネータ等
13:30-13:45 開会 ご挨拶
近畿経済産業局、(公財)京都高度技術研究所
13:45-14:00 事業報告
(公財)京都高度技術研究所 柴田雅光
14:00-15:00 講演1 「フォトニック結晶が切り拓く新しい光技術と産業」
京都大学 大学院工学研究科 教授 野田 進 氏
15:00-15:15 休憩
15:15-16:15 講演2 「光と極限の夢の実現と三百年企業」
ナルックス(株) 代表取締役社長 北川 清一郎 氏
16:15-16:35 報告1 地域中核企業の取組「厚膜CVD-SiCの販売拡大に向けた諸活動の報告」
(株)東海エンジニアリングサービス 執行役員 福田 達也 氏
16:35-16:55 報告2 事業化支援の取組「電気自動車および車載電池市場の国内外動向」
(株)富士経済 大阪マーケティング本部 執行役員 岸浦 明信 氏
16:55-17:00 閉会 感謝の辞
京都市成長産業創造センター 1階交流スペース
無料(技術交流会参加の場合は3,000円)
80名(定員に達し次第締め切ります)
下記のイベント申込フォーム,又はFaxでお申し込みください。
※ Faxでお申込みの場合は,①氏名②学校名又は会社名・部署・役職③E-mailアドレス,
④電話番号,⑤交流会の参加有無を明記して,問合せ先に送付してください。
※申込みの際にいただいた個人情報は,当事業の実施及び主催者からの情報提供のみに利用させていただきます。
申し込み締め切り:2018年2月19日(月)
申し込みは締め切りました。
参加ご希望の方は、当日直接会場までお越しくださいませ。
(公財)京都高度技術研究所 京都市成長産業創造センター
電話 075-603-6700
FAX 075-603-6713
E-mail seminar@astem.or.jp
このイベントは終了致しました
この度、「NEDO支援制度活用ワークショップ」としまして、
NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術創造開発機構)の
各種支援制度のご紹介や採択事例、申請書作成の注意事項等の説明会及び個別相談会を開催致します。
中小・ベンチャー、中堅企業様にとりまして年明けからいよいよ始まる公募への参加の一助になれば幸いです。
奮ってご参加ください。
平成30年1月17日(水)10:00~14:30(受付開場9:30~)
京都市成長産業創造センター2階会議室
(京都市伏見区治部町105番地)
1. NEDO ベンチャー・中小・中堅企業向け支援事業の紹介
2. 採択事例紹介、公募申請への準備、注意点など
3.(公財)京都高度技術研究所からの情報提供
予約はACT京都の事務室まで
ものづくり系中小企業
・研究開発型の企業で、技術開発資金の支援を受けたいと考えている企業
・過去にものづくり系の補助金などで実績があて、さらにステップアップを考えている企業
・支援機関担当者、コーディネータなど
新エネルギー・産業技術創造開発機構(NEDO)関西支部
無料
1月15日(月)までに下記の専用フォームからお申し込みください
問い合わせ先
京都市成長産業創造センター事務室
TEL:075-603-6700(小野寺まで)
E-mail:hashiwatashi@astem.or.jp
このイベントは終了しました。
らくなん進都地域を中心とする京都市南部には、京都経済を支えるものづくり中堅、
中小企業が多数活動しており、企業群の発展が京都地域にとって重要な課題といえます。
地域の産学連携の拠点として活動する京都市成長産業創造センター(ACT京都)では、様々なつながりにより新たな付加価値を創出し、地域経済が発展できるよう、課題解決に向けた知恵と技を発信していきます。
多数のご参加をお待ちしております。
平成29年11月6日(月) 13:30~17:00 (交流会17:15~18:30)
京都市成長産業創造センター(伏見区治部町105番地)
2階共通会議室
(公財)京都高度技術研究所 理事長 西本 清一
株式会社村田製作所 新規技術センター センター長 鴻池 健弘 氏
(公財)京都高度技術研究所 専務理事 北村 康二
サムコ株式会社 ヘルスケア事業開発室長 大槻 秀夫 氏
株式会社クロスエフェクト 代表取締役 竹田 正俊 氏
京都市成長産業創造センター長 平尾 一之
センター1階交流スペース
無料(交流会は3,000円)
80名(定員になり次第締め切ります)
下記のイベント申込フォーム,又はFaxでお申し込みください。
※ Faxでお申込みの場合は,①氏名②学校名又は会社名・部署・役職③E-mailアドレス,
④電話番号,⑤交流会の参加有無を明記して,問合せ先に送付してください。
※申込みの際にいただいた個人情報は,当事業の実施及び主催者からの情報提供のみに利用させていただきます。
申し込み期日:11月2日(木)
申し込みは締め切りました。
京都市、(公財)京都高度技術研究所
「鳥取大学・和歌山大学合同ビジネス連携交流会」を下記のとおり開催いたします.
皆様のご参加をお待ちいたしております。
詳しくは【詳細内容】のリンクをクリックしてください。
【日 時】平成29年9月19日(火)13:00~18:30
【場 所】グランフロント大阪(JR大阪駅北すぐ)C棟8階C05室
【内 容】各15分の講演+ポスターによる質疑意見交換・相談
【参加費】無料 (情報交換会参加者は4,000円/人)
【主 催】鳥取大学、和歌山大学
【詳細内容】 ホームページをご覧ください
http://www.wakayama-u.ac.jp/chiiki/t-w_kouryukai/kouryukai_2017.html
【申込み】http://www2.cjrd.tottori-u.ac.jp/entry01.html
【問合先】鳥取大学:産学・地域連携推進機構大阪オフィス 黒瀬純男
Tel:06-6341-1530 080-2934-9575
E-mail:osaka@ml.cjrd.tottori-u.ac.jp
和歌山大学:産学連携イノベーションセンター 前田裕司
Tel:073-457-7564 E-mail:liaison@center.wakayama-u.ac.jp
京都次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト
~夢から目標へ、目標から実現へ~
企業を思い描いている方にとって、どこからどのように進めればよいか不安な面があると思います。
当セミナーでは京都伏見で起業し、メディアにも登場されている女性起業家や、世界を視野に入れた活動をしている大学発起業家、「あったらいいな」を開発につなげている若手起業家を講師に迎え、企業への想いから現在に至るまでの苦労や努力を語っていただきます。また、ベンチャー企業の京都大学工学分野の最先端シーズ活用例も紹介します。
このセミナーを通じて、皆様が想い描く自分の企業を現実化するための参考としていただくとともに、同じ起業される方同士の仲間づくりとなりますようご案内いたします。
平成29年9月15日(金) 13:30~18:00
京都市成長産業創造センター 共通会議室
(京都市伏見区治部町105番地)
・基調講演
講師:京都市成長産業創造センター
センター長 平尾 一之 氏
・講演
講師:株式会社ユー・イングリッシュ
代表取締役 中山 裕木子 氏
講師:メトロウェザー株式会社
代表取締役 東 邦昭 氏
講師:株式会社DFC
代表取締役 松本 一希 氏
京都市中小企業事業継続・創生支援センター
コーディネータ 秋山 茂夫 氏
会費:1,000円/人
創業間もない企業や創業を検討中の方
中小企業支援機関職員の方
下記のイベント申込フォーム,又はFaxでお申し込みください。
※ Faxでお申込みの場合は,①氏名②学校名又は会社名・部署・役職③E-mailアドレス,④電話番号,⑤交流会の参加有無を明記して,問合せ先に送付してください。
※申込みの際にいただいた個人情報は,当事業の実施及び主催者からの情報提供のみに利用させていただきます。
定員:50名(定員になり次第締め切ります)
締め切りました。参加ご希望の方はセンターまでご連絡ください。
申し込み締め切り:平成29年9月8日(金)
京都府、(公財)京都産業21
京都府次世代ものづくり産業雇用創出プロジェクト推進協議会
京都市成長産業創造センター((公財)京都高度技術研究所)
京都商工会議所洛南支部
京都伏見工業会
京都市成長産業創造センター
柴田、小野寺
TEL:075-603-6700
MAIL:seminar@astem.or.jp
京都市成長産業創造センター 第4回定期フォーラム
無機材料と私たちのくらし
~進化していく窯業 ファインセラミックスの展開~
京都市成長産業創造センターでは、地域の産業の発展のための
情報発信を行っています。
今回は私たちの身近な生活用品から先端材料まで欠かせない材料である
セラミックスに焦点を当て、地域の皆様に化学をより身近に感じていただく
テーマをご提供致します。
多数のご参加をお待ちしております。
平成29年8月3日(木) 13時30分(開場・受付 13時)
京都市成長産業創造センター(伏見区治部町105番地)
2階会議室
50名 ※先着順 定員になり次第締め切らせていただきます。
無料(交流会:1,000円)
平成29年7月28日(金)
13:30◆開会
京都市成長産業創造センター長 平尾 一之
13:40◆講演1
大塚オーミ陶業株式会社 代表取締役 大杉 栄嗣 氏
テーマ 「セラミックアーカイブの可能性」
15:00◆講演2
京セラ株式会社 研究開発本部 部品研究開発統括部
総合研究所長 仲川 彰一 氏
テーマ 「京セラにおける固体酸化物燃料電池発電システムの開発」
16:00◆講演3
(地独)京都市産業技術研究所 研究副主幹 高石 大吾 氏
テーマ 「京焼・清水焼からファインセラミックス~伝統と先進の融合~」
16:30◆講演4
京都市成長産業創造センター長 平尾 一之
テーマ 「ガラスの進化と煌めき」
17:15◆交流会
センター1階 交流スペース
募集は締め切りました
下記のイベント申込フォーム,又はFaxでお申し込みください。
※ Faxでお申込みの場合は,①氏名②学校名又は会社名・部署・役職③E-mailアドレス,④電話番号
⑤交流会の参加有無を明記して,問合せ先に送付してください。
※申込みの際にいただいた個人情報は,当事業の実施及び主催者からの情報提供のみに
利用させていただきます。
京都市、(公財)京都高度技術研究所
(公財)日本セラミックス協会
京都市成長産業創造センター(担当:小野寺、高木)
電話:075-603-6700
申請の受け付けは締め切りました(2017/3/13 17:00)
標記の件について、一般競争入札に付します。
詳細は入札公告をご確認ください。(2017(平成29)年2月27日)
公告 2月27日(月)
見学会 3月8日(水)
申請書提出 3月13日(月)
入札・開札日 3月17日(金)
契約日 3月21日(火) ~ 3月24日(金) (予定)
業務スタート 4月3日(月)
お問合せ先
京都市成長産業創造センター(柴田、小野寺)
TEL : 075-603-6700/FAX : 075-603-6713